昨日は南区大磯学区いきいきサロンさんの方でオーラルフレイル予防教室を開かせていただきました。
テーマは『お口の健康で元気に長生き!』でオーラルフレイルとは何か?
実際にはどのようなことが起こるのか、またその予防・改善法について検査も含めて90分ほどお話しさせていただきました。
暑い昼間での開催でしたが20名の方にご参加いただきました!
初めに頭と体の体操を行い、参加者の皆さんがリラックスされたタイミングで具体的なお話に入らせていただきました。
みなさん『オーラルフレイル』ってご存知ですか?
オーラルフレイルとはお口の衰えのことです。
お口の衰えが進むと食事をとることが困難となり、さらに栄養が摂れなくなり、体も衰えてしまいます。
お友達との会話で、滑舌が悪くしゃべることが億劫になったり
また、食べ物やお茶、お薬を飲み込む時に、ゴホゴホとむせやすくなってきたりという症状です。
むせやすくなった、というのは物を飲み込むための筋肉のはたらきがおとろえ始めているのかもしれません。
オーラルフレイルを放っておくと、物を噛む事や 食べたものを飲み込む事が、少しずつ困難になっていきます。
「食べづらい」「飲み込みにくい」から始まり、だんだんと固い物が噛めなくなっていきます。
↓
そして柔らかい物を好んで食べるようになっていきます。
↓
柔らかい物ばかり食べていると、更に噛む機能や飲み込む機能がさらに低下していきます。
↓
噛む機能や飲み込む機能が低下するとさらに噛めなくなります。
このように悪循環(負のスパイラル)に陥り、どんどん状態が悪くなっていきます。
この状態を防ぐために
オーラルフレイル予防体操がとても有効で、その方法をお話しさせていただきました。
マッサージや運動や訓練を、ちょっとした時間を使ってご自分で行うことで、オーラルフレイルは改善できるのです!
「人は口から老いていく 」
おとろえは足腰から始まるものではありません。人間は口からおとろえていきます。
おとろえに早く気づきましょう!
「口は健康の入り口、魂の出口」
美味しい物を美味しく食べ、お友達と楽しくしゃべればさらに長生きできます。
「フレイル予防は口にあり 」
おとろえは口から始まることを覚えていただき、お口の体操でオーラルフレイルを防ぎましょう!!