歯周病治療
歯周病

歯周病は、歯のまわりの組織(歯肉や歯槽骨など)の病気で、細菌によって引きおこされる感染症です。

現在、日本人の30歳〜40歳代の内、80%以上が歯周病にかかっていると言われており、歯を失う一番の原因として、虫歯よりも多くの割合を占めています。

1本の歯だけにとどまらず、お口の中全体に広がっていきくだけでなく、痛みがないまま静かに進行してくため、痛みを感じたときにはすでに重症になっている、という非常に恐ろしい病気なのです。

歯周病に対してもっとも大切なのは、
まずは予防することです。

歯を支える顎の骨のかたち、噛む力、ものを噛むときのクセなどの要因から、 咬み合わせは人によって様々です。
咬み合わせが悪いと、噛む力や歯への負担が偏り、被せ物や詰め物が徐々にズレてしまうことがあります。
初めは目に見えない微細な程度でも、時間が経てばどんどん蓄積され、大きな溝に…。
その結果、前述したようにせっかく治療してもお口のトラブルが再発してしまうことがあるのです。

つまり、咬み合わせは歯科治療の土台であり、改善することでより効果的な治療を行え、 長く健康なお口を保てるのです。

さらに、咬み合わせを改善することで正常な骨格になり、 顔の歪みや頭痛、肩こりが解消された、というご意見を頂くこともあります。
個人差はありますが、アンチエイジングとしての効果も期待できます。

名古屋市南区の橋本歯科医院では、咬み合わせ認定医によって一人ひとりしっかり検査・診断し、 部分的ではなく全体を考慮した、最適な治療方法をご提案します。

  • 軽度歯周病の治療

    スケーリング

    スケーリング

  • 中度歯周病の治療

    ルートプレーニング

    ルートプレーニング

外科処置は患者さんの身体的・精神的負担も大きく、術後の回復にも時間がかかります。
だからこそ、橋本歯科医院では経験と知識の豊富な衛生士による、高度な技術を用いた歯周病に対する処置にも取り組み、
外科処置を必要とすることなく、負担が少ない歯周病治療を行うことができます。

PAGE TOP

電話をかける
診療カレンダー