快適に受診していただくための診療設備

患者さんを第一に考えた診療を大切にしている橋本歯科医院では、患者さんの気持ちに配慮し、お身体への負担をなるべく軽減し、快適に診療を受けていただけるよう心がけております。
カウンセリングをはじめとした
「コミュニケーション」を大切にし、診療設備も充実させることにも努めています。

歯科用顕微鏡マイクロスコープ

視野拡大による超精密歯科治療
細かな作業が求められる歯科治療においては、明確な視界が不可欠です。しかし、口腔内には肉眼では見えない箇所が存在するため、治療者は経験と勘に頼る必要があります。
そこで、当院では世界最高と名高いカールツァイス社のレンズを搭載したマイクロスコープを導入しております。
肉眼の最大21.5倍視野拡大

最大倍率は肉眼の21.5倍で歯の根管や
歯周組織、歯の切削面など、口の中の様々な状態を
詳細に確認することができる

*

肉眼では見えないミクロ単位の精密な治療や
患者様の負担を最小限に抑えた治療が可能に

確実に「見える」治療で安心を
  • point1 治療・診断精度の向上

    拡大視野により、口腔内の微細な病変も直接目で確認しながら治療を進めるため、見逃しによる再発・再治療のリスク軽減に繋がり早期治療が可能になります。

  • point2 歯を残し、負担も軽減

    正確に患部を捉えることで、歯を削る量を最小限に抑えて効率的に治療を進められます。それにより患者様への負担も少なくなります。

  • point3 治療内容の共有

    マイクロスコープで記録した口腔内の様子を映像モニターで共有することができます。自身の歯の状況を確認し、治療内容の理解をより深めていただけます。

高性能デジタルパノラマX線CT診断装置・セファロ

的確な診断でより高度な医療をご提供いたします。
CT撮影、セファロ撮影、3次元(立体)機能が搭載されており、鮮明な画像で治療部位を細部にわたり把握・確認することが可能です。 インプラントなどの外科処置、矯正治療などの診断・シュミレーションにも貢献し、低被曝で身体にもやさしいので、安心して受診していただけます。

肉眼で見えない部分を鮮明に撮影

歯科治療で撮影した写真から骨粗しょう症のリスク判定ができます。

歯科治療で撮影したX線写真から、近年増加傾向にある骨粗しょう症の早期発見につなげ、骨折の予防、健康寿命の延伸へ反映させる取り組みをしております。
愛知県歯科医師会の理事でもある院長の管理下で、実績ある診断と協力医療機関との連携により、全身の健康をサポートしております。

*

愛知県歯科医師会の取り組みが
各新聞社に掲載されました

骨粗しょう症患者は、約1,200万人と推定されており、約80%が女性です。

喫煙や過度の飲酒などの生活習慣も原因として考えられており、男性も注意が必要です。

多くの方は、無自覚のまま骨折リスクがある状態で日常生活を過ごしているといわれています。骨粗しょう症になると腰痛に悩まされたり、骨折によって、寝たきりになってしまうこともあります。早く気付いて予防することが、何よりも大切です。

パノラマX線写真による
骨粗しょう症医療連携の流れ
  • 歯科受診
  • 問診・口腔内診査
  • 歯科疾患診断のためパノラマX線写真撮影
  • 骨粗しょう症が疑われる
    X線所見が認められた場合
  • 同意が得られた方について
    医科へ紹介・情報提供
  • 歯科へ情報提供

こだわりの診療設備

PAGE TOP

電話をかける
診療カレンダー